【金沢の食材】「五郎島金時」ほくほく甘い絶品さつまいも/蒸すだけでもおいしい!

旅の楽しみの一つに、その土地ならではの食材に出会えることがあります。

スーパーマーケットや八百屋さんに行くと見たことのないご当地商品が並んでいて、お土産や帰ってからのお楽しみとして購入する方も多いのではないでしょうか。

石川県金沢にもたくさんのおいしいご当地食材があります。

そこで、スーパーや八百屋さんで買える金沢の食材をシリーズで紹介していきます。

今回ご紹介するのは「五郎島金時(ごろうじまきんとき)」です。

目次

「五郎島金時」とは?

「五郎島金時(ごろうじまきんとき)」は、金沢市北部の砂丘地で栽培されているさつまいもです。

金沢市の五郎島町や粟崎町、金沢市のお隣の内灘町などで作られているため「五郎島」の名前が付いています。

日本海に面した砂丘地は通気性・保水性が良いうえ、砂の粒子の大きさがさつまいも栽培にピッタリ。

ほくほくと上品な甘さのさつまいもに仕上がります。

旬は夏の終わりから秋にかけてですが、貯蔵することで甘みが強くなり、冬や春にはまた違うおいしさが楽しめます。

金沢市が認定する伝統野菜「加賀野菜」の一つでもあります

>> 【公式】加賀野菜|金沢市農産物ブランド協会

目次へ戻る

おすすめ!五郎島金時の「ふかしいも」

五郎島金時は調理をしても崩れにくいので、「焼きいも」「ふかしいも」「大学いも」「煮物」「豚汁」「天ぷら」などさまざまな料理に使われています。

私がおすすめの調理法は「ふかしいも」です。

蒸し器で蒸す、それだけなのですが、五郎島金時のおいしさがそのまま感じられるからです。

作り方は、

  • 五郎島金時を洗って、輪切りにする
  • 蒸し器で蒸す
  • 竹串が通ったらできあがり

これだけ! 味付けはしません。しなくても十分に甘くておいしいです。

おかずとしてはもちろん、小腹が空いたときにはおやつにすることも。

保存容器に入れれば4~5日持つので、日持ちがいいのも魅力です。

簡単でおいしいので、試してみてください!

目次へ戻る

「五郎島金時」が買える場所

金沢人にとって五郎島金時は身近な食材。市内のスーパーなら一年を通じて店頭に並んでいます。

こちらは先日(2025年9月)に市内のスーパーで購入した五郎島金時。3本入り398円(税込)でした。

金沢駅や市内中心部の観光地でも購入できるところがあります。

市内中心部のスーパーや青果店

おいしそうなさつまいもを見かけたら、ぜひ手に取ってみてください。

収穫の最盛期には、段ボール入りの五郎島金時がドーンと並ぶこともあります!

目次へ戻る

五郎島金時 定番「焼きいも」の販売も

調理するのは面倒という方には、こちらの「焼きいも」がおすすめ。

五郎島金時の専門店 かわに が手がける商品で、発送当日にオーブンで焼き上げた焼きいもがパッケージされています。

そのまま、もしくは、電子レンジで温めれば(600Wなら60秒)OK。

すぐに食べられて便利!

常温なら10日 冷凍すれば1カ月もつので、お土産にもピッタリです。

「かわに」の焼きいもが買える場所

目次へ戻る

「五郎島金時」のスイーツが食べられるお店

金沢には五郎島金時のスイーツや料理が食べられる店もあります。

例えば、さつまいもメニューの専門店「いも屋cafe楽(たの)」(金沢市寺町)。

元フレンチシェフの店主が、五郎島金時をはじめとしたさつまいもを使ったスイーツや料理を提供しています。

人気観光スポット「忍者寺(妙立寺)」の近くにあるので、あわせて立ち寄ってみては?


ほかにも、秋冬になると五郎島金時を使ったメニューを出すお店が増えます。

気になる料理やスイーツがあったら、食べてみてください。

「五郎島金時」を使ったお菓子・スイーツ

甘くておいしい五郎島金時。

金沢では、そのおいしさを最大限に生かしたお菓子やスイーツがたくさん販売されています。

  • スイートポテト
  • モンブラン
  • プリン
  • バウムクーヘン

常温OKで日持ちするものが多いので、お土産にもおすすめです。

気になるものがあったら、手に取ってみてはいかがでしょうか。

目次へ戻る

まとめ

今回は、金沢の食材「五郎島金時」を紹介しました。

日本海に面した砂丘地の風土を生かした、金沢ならではのさつまいもです。

ほくほくで甘くて食べやすく、子どもから大人まできっと気に入るはず。

お土産も種類豊富にありますので、ぜひ味わってみてください。

目次